C-RAN のメリット

5G New Radioに対応可能、エリクソンがアンテナ一体型Massive MIMO基地局 | ビジネスネットワーク.jp

この記事は世界初の 5G 対応基地局という事になっているが、まだ 5G の RAT (Radio Access Technology) についての標準化は終わっていない。非常に高い周波数帯について、どのようなアクセス技術が適しているか、また mMTC, eMBB, URLLC などと多種にわたるマシンタイプの制御が求められる中で、そもそもその解は一つだけなのかというところが課題となっているのかもしれない。

そういった状況下でも、少なくとも OFDMA を基調としたアクセス技術に落ち着くのではないかという潮流があり、それであればベースバンド部のソフトウェア更新で対応できるということで、「5G 対応基地局」と銘打っているようだ。

とはいえ、そもそも記事に出ているのは RF 部(いわゆるアンプ)なので、あまり 5G と関係ないような気もする。5G での導入が検討されている Massive MIMO に対応するというところと C-RAN 接続の親となる BBU についても 5G New RAT のバージョンアップが出来るというところが、5G 対応たる所以なのか。

C-RAN (Centralized RAN) については、ベースバンド部と RF 部を切り離した上で、ベースバンド部をひとつのロケーションで集中管理する手法となる。イメージとしては、今まではそれぞれの場所で独立した判断でアクセス制御をしていた基地局であったが、C-RAN からは頭脳の部分がひとつのロケーションに集まる事で、それぞれのサイトの状況を把握した上でのアクセス制御を集中して行うよう、といったところだ。こうする事で、例えば協調動作が可能となるセルが広くなるので、干渉抑制の制御がしやすくなりエリアの品質は良くなるといったメリットがある。

もうひとつの C-RAN のメリットとしては、ベースバンド部を現地に置かなくて済むというところだ。それだけ設置するコンポーネントが減るので、省スペースになる。加えて、この製品のように、RF 部とアンテナを一体型にすれば、本当にちょっとしたスペースに目立たないように設置するという事も可能になるだろう。